
やはり普段とは違うものを買うわけですから、失敗して後悔したくないので余計に悩みますよね。
どうしても欲しかったもの、便利なるから欲しいなどいろいろな理由はあると思います。
そこで、ここでは高い買い物をするときにどのような考え方をすればよいのか紹介します。
スポンサーリンク高価なものは売る前提で買う
たとえば、財布だけはブランド品を使っていたいと思っている人がいるとします。
風水では財布の寿命は3年といわれていますが、3年ごとに財布を変えていくのであれば、3年後に売り、また新しい好きなブランドの財布を購入するという方法です。
仮に7万円で買った財布が3年後に3万円で売れたとしたらどうでしょう?
次の財布は3万円引きで買えることになります。
このように値崩れしにくい買い物をすると節約にもつながりますし、自分も満足できます。
高価なものは大切に使う
それなりに高額な商品を買った場合は、大切に取り扱いましょう。
よくあるパターンが買ったばかりの時は大切に使いますけど、日が経つにつれて、いつのまにか扱いが雑になっていることってありますよね。
僕もそういう傾向があるので注意しています。
あとで、売るとなったときに傷がついていたりすると査定額も下がりますから、つねに大切に扱うように心がけましょう。
ちなみに僕が使っている高額なもので、大切に扱っているものは、車、カーナビ、スマホ、財布、パソコンです。
これらは売るときのために特に傷がつかないように大切にしていますね。
高価なものを売るときはネットで
今はメルカリが大人気なので、メルカリを利用する人も多いとおもいますが、メルカリは手数料が10%と高いです。
また、売れても、購入してもそのあとの相手とのやり取りが面倒です。
ですので僕の場合なヤフオクを利用しています。
ヤフオクは落札しても落札されても、そのあとの相手とのやり取りが超かんたんです。

僕は以前、ヤフオクの転売でそれなりの売り上げがあった時期もありましたので、結構ヤフオクで売ることに関しての知識は持っています。
まとめ
高価なものが欲しい場合は、購入してあとあと売ることを考え、大切に扱うようにすることが節約にもつながります。
大事なのは値崩れしにくいものを選ぶことも重要です。
合わせて読みたい