管理人 みんこいのプロフィール
何が楽しくて、毎日好きでもない仕事をするために、会社に行かなければならないのか?
僕がよく思っていることですが、あなたはどうですか?
しかし、その答えはお金がなければ生活できないから。
これは、当然の答えです。
ですけど、もっと突っ込んで考えてみると、それは自分自身の力でお金を稼ぐことができないからなんです。
つまり、自分の好きなことをしてお金を稼ぐことができれば、毎日好きでもない仕事をするために、会社に行く必要もないわけです。
もちろん、サラリーマンでも、今している仕事が好きだという人がいることも確かです。
そして、会社勤めしていることが当たり前であり、それに何の疑問ももたない人は大勢いるはずです。
確かに、それはそれでお金を稼ぐためのひとつの手段ですし、そんな人達の日々の努力が僕達の生活を便利にし、今日の世界の発展につながっているわけです。
将来の子供の教育費を払うために、お金を貯めておかないといけない、老後のために貯蓄しておかなければならないなど、未来に対しての備えのために働かざるおえないわけですが、よく考えてみますと、人は今この瞬間を生きているのではなく、どうなるか分からない未来のために働いたり、我慢したりしているように思えます。
何かそういうことに疑問をもたない人って悲しく感じてしまいます。
何が言いたいのか僕自身も分からなくなってしまいましたが、会社勤めをしているだけって、ある意味大きなリスクだといえます。
なぜならば、それは、一つしか収入源がないからです。
もし、あなたが務めている会社が倒産でもしたら、あなたの収入はそこで途絶えてしまうからです。
これって非常に危険だと思いませんか?
そこで僕はこう思ったのです。
インターネットで稼げれば・・
「ネットで稼げるようになればいいのに・・」
いつからか、そんな思いが自分の中で膨れ上がりました。
それは、一つだけの収入源だけではなく、複数の収入源をもつべきだと真剣に思ったからです。
そのため、ネットで稼げる情報商材をいくつも購入して実践しました。
ゲームソフトの転売で儲かることができた時期もありましたが、費用対効果などを考えると厳しいものがありました。
そのうち気づいた時には、ただのノウハウコレクターになっていました。
何十万円のお金を注ぎ込んで、成果を得られたのはほんの一部でした。
ブログを始めたきっかけ
様々な情報商材を購入し、これといった結果も出せないまま数年が過ぎました。
そんなある日、あるブログに出会いました。
その内容は「何かをしても、何かをしなくてもどうせ死ぬ!」
「どんなにお金持ちでも、貧乏でも最後はみんな同じ!」
というような内容のものでした。
僕はこの当たり前のような言葉に少しだけ元気をもらいました。
ですので、僕もこのブログを書いた人みたいにブログを始めようと思ったのです。
人生、楽しかろうがつまらなかろうが、どうせ死ぬんだから・・
どんなことが起きようが最後はみんな一緒・・
何か変な理由なんですが、そんな気持ちでこのブログを立ち上げました。
節約をもう一つの収入源にする
僕は節約をすることも、一つの収入源ではないかと気づきました。
節約をすることは、お金を稼いでいると同じわけです。
そして、僕自身も節約には力を入れています!
これなら、誰でもできる!
そんな思いから、僕なりの便利な節約術をできるだけ大勢の人に知ってもらえればとこのブログを立ち上げました。
僕の夢と考え
以前はネットで稼いでやる!と意気込んでいましたが、今は節約術について嘘偽りのない内容を伝えていくことを生きがいにできればと思っています。
そして、様々な節約術をより多くの人に伝えることで、少しでもお金の不安を軽減させてあげたいと思っています。
令和1年10月から消費税が10%になったことで、さらに家計圧迫に影響を及ぼすことになりました。
だからこそ、できるだけ効果が高い節約術を知っていただき、実践することが重要だと考えています。
今は情報社会ですから、節約術は他のブログなどにこれでもかと言うくらい山ほど書いてあります。
しかし、僕が思うには、時代は情報社会から価値を重視した社会に移り変わっていっていると思います。
つまり、量より質です。
そう、僕は「量より質」面倒くさがり屋の僕でもできた便利な節約術をお伝えしていきたいです。
みんこいのちょっとした情報
■小さい頃は超人見知りする子供でした。
■長野県出身
■周りの同級生に比べて背が超低かったです。高校入学時で150cmしかありませんでした。
そのために、悔しい思いも沢山しました。
かなり悩んだ時期もありましたけど現在は175cmです。(伸びてよかった~)
■高校卒業後、1度目の転職先で製造業で働きグループ長を任され60人くらいの部下がいました。
この時期は飲みに行ったり、パチンコをすることが趣味みたいなものでした。
■25歳で結婚。2人の息子に恵まれました。
■30歳の時に職人の世界に転職。必死に努力して総括長を任されました。
■その後、独立するがトラブル続きで再度就職しましたがブラック企業で半年で退職。(この頃から人生が狂いだす)
■現在は契約社員として働いていますが、節約はもちろん分散した資産運用で結果を出し続けてます。