
買い物マラソンとは

お買い物マラソンは楽天市場で開催されるキャンペーンです。
1ショップで1倍、2ショップで2倍、3ショップで3倍と上がっていき、10ショップ以上は10倍となります。
1ショップの買い物数ではなくショップの数なので、同じショップで複数回買い物しても、カウントは1ショップです。
安さを求めていた節約術も今では、ポイント還元でのお得さを求める人も増えています。
ポイ活とは「ポイントを積極的に獲得し、上手に使うこと」が重要です。
とは言え、貯めやすいサービスを選ばなければいけないわけではありません。
貯まったポイントの使いやすさまで意識してサービスを選ぶと失敗がないですよ。
ポイ活を始めるなら貯めるポイントを決める
やみくもにポイントを貯めるのではなく、「どのポイントを貯めるのか」を決めると効率良く貯められます。
僕は楽天ではなく、PayPayポイントを集中的に貯めていますが、複数サービスのポイントを貯めるより、無駄が発生しません。
貯めやすいサービスを選び、集中的に貯めるようにするのがポイ活成功の秘訣です。
共通ポイントが貯まりやすく使いやすい
ポイントを貯めるサービスを決める際は、普段の生活でよく使うお店でも貯められるか、使うことができるかを見極めましょう。
ポイントにもいくつか種類がありますが、楽天のポイントは共通ポイントと呼ばれるものです。
楽天のサービスを利用したときだけでなく、コンビニやファストフード店、ドラッグストアなどでも楽天ポイントが貯まり、生活を網羅しているので貯めやすく使いやすいと人気です。
買い物マラソンをしなくてもプラスαで貯まる特典

ポイ活では、効率良くポイントを貯めるためにできることを意識します。
買い物をした際に支払い額に応じて貯まるポイントだけでなく、プラスαで貯まる特典にも注目しましょう。
楽天にはさまざまな特典が用意されており、「楽天カード」の利用は特に押さえておきたい特典です。
楽天市場での買い物は、通常だと100円につき1ポイントが貯まります。
しかし支払いに楽天カードを利用すると、それだけでポイント数が3倍になります!
楽天市場での買い物以外でも、楽天カード支払いにすると、100円につき1ポイントが貯まります。
日常の買い物はクレジットカード払いにしたくないというときは、クレジットカードを提示し、ポイントカードとしての機能を使いましょう。
すると、現金で支払っていても、100円につき1ポイントが貯まります。
買い物マラソンで効率よくポイントを貯める
続いては、楽天市場で効率よくポイントを貯める方法です。
楽天市場は、365日好きな時間にお買い物できる便利さがあります。
欲しい物を欲しいときに買えるというのは大きなメリットですが、ポイ活という視点でみるなら「お買い物マラソン」の期間に買い物を集中させるのがおすすめです。
上述でも説明しましたが、
「お買い物マラソン」とは、買えば買うほどポイントがアップする楽天市場のキャンペーンのことです。
買い回ったショップ数がポイントの倍率になるというキャンペーンです。
・1ショップあたり1,000円以上の買い物が対象。
・3店舗で買い物したなら3倍。
・5店舗で買い物したなら5倍。
・倍率は最大10倍で、上限ポイントは10,000ポイント。
ふるさと納税も買い物マラソンの期間中を狙う

税金が控除され、お礼品ももらえる「ふるさと納税」でお得を実感している人は多いでしょう。
「ふるさと納税」専門サイトからお手軽に寄付ができますよね。
けれど、楽天でのポイ活をするなら、ふるさと納税も楽天市場がおすすめです。

ふるさと納税の上限額は個々により違いますが、高額な買い物をするかのように大量ポイントを獲得できるチャンスです。
ふるさと納税も1ショップにカウントされるので、さきほどのお買い物マラソンの期間中を狙うとさらに効率良くポイントを獲得できます。
ポイントアップに欠かせない「SPU」を意識する

エントリー不要で、楽天会員であれば誰もが対象となる SPU(スーパーポイントアッププログラム)」も活用しましょう。
このプログラムは、楽天グループのサービスを使えば使うほどポイントが貯まるので、ポイ活がしやすい仕組みになっていますよ。
はじめにご紹介した、『楽天市場』での買い物に「楽天カード」を使うとポイントアップする制度も、このプログラムのひとつです。
他には、楽天カードの利用代金の引き落とし口座を楽天銀行に設定すると、楽天市場で買い物をした楽天カード支払い分が+1倍のポイントになります。
・通常はポイント1倍
・楽天市場のアプリから買い物で+0.5倍
・楽天カードで支払い+2倍
・楽天モバイルを契約していると+1倍
・ポイントが最大4.5倍になるという組み合わせ!
楽天トラベルや楽天証券、楽天保険など、楽天にはさまざまなサービスがあるので、無理のない組み合わせでポイントアップを狙いましょう。
まとめ

ポイントを貯めたいからと無駄な買い物をするのではなく、効率よくポイントが貯まる方法を利用して、賢くポイ活を続けましょう!
スポンサーリンク