なぜポイント還元率を3重取りできるのか?
まずはこちらの、必見!カード払いでキャッシュバックを3重取りする動画をご覧ください。
いかがでしたか?
あなたがYahoo!ショッピングや楽天、amazonなどで普通に買い物をしているようであれば、この動画の方法でポイント(キャッシュバック)が増えます。
ジャックスカードを使っている場合、JACCSモールで買い物をするとポイントが増え、クレジットカードからKyashにチャージしてKyashで支払うだけです。
僕がおすすめのレックスカードREX CARDの還元率が1.25%ですので、JACCSモール経由でプラス0.5%還元されるわけですね。
そして、Kyashで支払うことで0.5%プラスされ、合計2.25%になるわけです。
このようにネットではメーカーから直に商品を買うよりも、お得になることがあるんですね。
ポイント還元率をKyashと電子マネーnanacoで比較してみる
プリペイドカードKyashについては、Kyashリアルカードを利用している人だけが得をする!Kyash Card Lite徹底解説でお伝えしています。
僕がなぜプリペイドカードKyashと電子マネーのnanacoを比較する理由についてですが、単純ですが、セブンイレブンでnanacoを利用している人をよく見かけるからです。
それでは、プリペイドカードと電子マネーの違いはなんでしょう?
プリペイドカードとは先払いのカードです。
先に代金を払っておいて払ってある金額の範囲内で買い物できるカードを指します。
次に電子マネーですが、金銭と同等の役割をもつ電子データを収容する媒体またはその電子データ。
支払い方式として、前払い式のものと後払い式のものがある。
というわけで、プリペイドカードと電子マネーの違いはよく分かりませんよね!
ただ一つ言えることは、プリペイドカードと電子マネーの違いは曖昧だということです。
もちろんKyash同様、クレカの種類によってはnanacoにチャージできるカードもあります。
nanacoの自動チャージについてはオートチャージ/nanaco電子マネー公式サイトでご確認ください。
また、Kyashは支払いの時にお金が足りなくても自動で不足分をチャージできます。
これは、クレカから自動チャージする設定にしておくことで可能になります。
もちろん自動チャージしない設定にもできます。
つまり、Kyashに1円もチャージされていなくても、支払い時には不足分のみチャージされるわけです。
そして、nanacoと比較するとKyashの方が断然優れていると言えるでしょう!
Kyashは国際ブランドのVISAですから、圧倒的に利用できるお店が多いことは大きなメリットです。
またポイントの還元率もnanacoは0.5~1%で、Kyashは0.5%です。
そして、あなたの利用しているクレカのポイント還元率が1%以上であれば、制限はあるもののKyashをメインで利用したほうがお得です。
制限については、Kyashリアルカードを利用している人だけが得をする!Kyash Card Lite徹底解説でお伝えしています。
現在はあまり知られていないKyashですが、クレカの還元率にプラスして0.5%のキャッシュバックがされるのですから使わない理由が見つかりませんよね!
これも誰もが便利にできる節約術ですね。
また、Khashに申し込む場合、マイルがGETできる方法があります。
その方法はまず、「すぐたま」というポイントサイトにご登録していただくとマイルが確実にGETできます。
次に「すぐたま経由」でKyashに申し込めば、マイル相当がGETできます。
Kyashリアルカードを利用している人だけが得をする!Kyash Card Lite徹底解説
ということで、合わせてマイルがGETできてしまいます。
下のバナーをクリック後、Kyashと入力して検索してください!

まとめ
1. ジャックスカードでKyashにチャージし、JACCSモール経由で買い物をするとポイントが3重取りできる。
2. お持ちおクレカの還元率が1%以上であれば、nanacoよりKyashを利用した方がお得である。
というわけで、
ポイント還元率1.25%のジャックスカードが2.25%の還元率になる方法をお伝えしました。
そして、JACCSモールはYahoo!ショッピング以外にも、amazon、楽天、ヤフオクでの買い物も0.5%還元されるので、ジャックスカードは節約生活や家計管理には本当におすすめのカードです。
それでは、あなたが簡単に便利に節約できる方法を今後もお伝えしていきますね。
合わせて読みたい