冷蔵庫の使い方!食材をダメにしない正しい収納法!

冷蔵庫に食品を入れている主婦
みんこい
葵ちゃん「節約したいお金、したくないお金」というアンケート調査では、「節約したくないお金」の1位は、「食費」なんだって。
葵ちゃん
確かにそうかもね。食費ってなかなか削れないわよね。

「もう量はさほど食べないから、少量でもおいしいもの食べたい」「健康が何より大事だから、多少高くても体にいいものが食べたい」といった理由の人もいることでしょう。

 

しかし実は、「節約したいお金」でも、食費は毎回、上位に入ります。

 

「世帯の人数が減ったのだから食費も減らしたいが、意外と減らない」「年金生活で貯金を減らさないために、身近なところから節約したい」などの声が多いわけです。

スポンサーリンク

冷蔵庫の使い方で食品をダメにしない

食べるものはケチりたくない。

でも食費は減らしたい。

ある意味、矛盾している要求をどう満たせばいいのでしょう。

そこで目を付けたのが、冷蔵庫の使い方です。

 

「冷蔵庫の奥で青菜がしなびている」「あれ? 使いかけのからしのチューブが2本もある」。

実はこうした積み重ねが食費のムダを生みます。

 

横浜市の調査によると、買ったのに使いきれずに捨てた食材や食べ残しなどを合わせると、年間で一人当たり2万2000円分に及ぶそうです。

 

ということは、食品そのものはケチらずとも、食べきれずに捨てたり、忘れていて腐らせたりというムダを出さないように心がければ、年間数万円もの食費を節約できることになります。

そんな、ムダをなくすための冷蔵庫の条件として「見やすい」「まとまっている」「取り出しやすい」の3つです。

 

まず見やすさについては、今ある食材を把握しやすければ、気づかない間に野菜が傷んだり、食べ忘れたりするのを防げます。

みんこい
我が家でも野菜の食べ忘れが、たまにあるんだよね。
葵ちゃん
見やすい冷蔵庫は野菜の傷みに気づけて、食べ忘れも防げるよね。

 

また、冷蔵庫内で散らばりやすい調味料や使いかけの野菜などはまとめておくことです。

見落として同じものを買うのを予防し、使いかけの食材を優先的に使おうという意識も生まれます。

 

最後に取り出しやすさも重要です。重い容器同士を重ねたり、冷蔵庫の奥に食材をしまい込む、それだけで手が遠のき、余らせがちになります。

そもそも、冷蔵庫の扉を20秒開けていると庫内の温度が10度ほど上がってしまいます。

 

見つけやすく取り出しやすいことは、冷蔵庫の開閉時間の短縮になり、電気代の節約にもつながります。

詰め込まない冷蔵庫の使い方

では具体的にどうすればよいのでしょう?

まず冷蔵室の場合。スペースが広い分、見落としが発生しがちになります。

見落としを防ぐためには、

見落としを防ぐ

1.  パンパンに詰め込まず、収納量自体を7割くらいにして見やすくすることです。

 

2. 可能なら棚板の奥行きを半分にして死角を減らしましょう。早く食べたほうがいい作り置きおかずは、中身が見える透明な容器に入れることです。

 

3.一緒に使うもの、例えば朝食のバター、ジャム、ヨーグルトなどは1つのトレイにまとめておくことで取り出しやすく、残量が把握しやすくなるので、無駄を防げます。

ドアポケットは調味料や飲み物を入れて、余分買いを防ぐ工夫をしましょう。

 

次にドアポケットですが、ここは開閉による温度変化が激しいため、生鮮食品の保存には不向きです。

調味料や飲み物を入れて、使い忘れや余分買いを防ぐ工夫をしましょう。

ポイントは、

調味料や飲み物

1. 使用頻度が低いものには、開封日を書いたシールなどを貼っておくことで、ものによるが、2〜3カ月以内に使い切るよう意識しましょう。

2. 行方不明になりやすいチューブ調味料などは1カ所にまとめましょう。

 

在庫を把握して、余分に買ってしまうのを防ぎましょう。

ケチらずに食費を減らせる冷蔵庫の使い方

次に野菜室。ここは、深さがあるのが特徴です。

 

つい無尽蔵に詰めてしまいがちだが、野菜は傷みが早いだけに鮮度を保つ入れ方の工夫が必要になります。

ポイントは、

野菜の鮮度を保つ入れ方

1. 使いかけの野菜は、目につきやすい上段の1カ所にまとめることです。

散乱していると、あとになって使い忘れた野菜がたくさん出てくる羽目になります。

 

2. 葉野菜は、深さを生かして立てて保存することで、育ったときと同じ状態を維持することでみずみずしさをキープできます。

 

3. 気温20度以上なら、イモや玉ねぎも野菜室に入れ、キッチンペーパーでくるんでからポリ袋に入れて保存し、芽が出てしまうのを防ぎましょう。

ブックエンドなどを活用する

最後に冷凍室ですが、うまく使えば食品ロスの削減に役立つが、つい入れっぱなしになりがちでもあります。

ブックエンドなどを活用し、立てることで在庫が一覧できます。

 

層のように入れると下のものが死蔵化するので、立てて入れて、在庫を一覧できる状態にすることが大事です。

ブックエンドなどを活用するときれいに立てられるし、取り出しやすいです。

また、肉や魚を冷凍するときは、パックのまま放り込まないことです。

 

ラップにぴったり包んで空気を抜き、さらに保存袋に入れてから冷凍すれば、酸化を防ぎ、おいしさをキープできます。

冷蔵庫の使い方ひとつで、食事の質は落とさずに、食費を大きく削減でき、ひいては食品ロスという社会問題の解消にもつながります。

 

葵ちゃん
あらゆる家庭でぜひ実践してもらいたいテクニックよね。

まとめ

 

まとめ
1. 冷蔵庫内で散らばりやすい調味料や使いかけの野菜などはまとめておくこと。

 

2. パンパンに詰め込まず、収納量自体を7割くらいにして見やすくすることです。

 

3. 一緒に使うものなどは1つのトレイにまとめておくことで取り出しやすくしておく。

 

4. 冷凍庫はブックエンドなどを活用すると、きれいに立てられるし、取り出しやすい。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です