

あなたのお宅にもあるアルミホイルは、
生活に役立ち節約にもなる使い方がたくさんあります。
この章ではアルミホイルの便利で意外な活用術をご紹介します。
スポンサーリンクアルミホイルをアイロンをかけるときに活用する

アイロンをかけるときにアルミホイルをアイロンと、服の間にはさむときれいにかけられます。
また、アルミホイルは熱をとおしやすいことと、
変形しにくいという特徴があるため、
アイロンがけの時間を短縮することができ節電効果もあります。

アルミホイルでコーヒー豆を焙煎する

家でコーヒー豆を焙煎するとき、ざる網などをを使う場合、
通常1時間くらいかかりますけど、
アルミホイルを使った場合、
15分くらいでできあがりますのでおすすめです。

アルミホイルで急速冷凍解凍

冷凍保存させた食べ物を解凍するときに、
サランラップに包んだ食べ物だとなかなか解凍に時間がかかりますよね。
これをアルミホイルで食べ物を包んで冷凍保存しておくと早く解凍できます。
また、早く冷やすこともできます。
これは、金属が熱をとおしやすいことが原因なのですが、

アルミホイルで洗濯物の静電気を防止

洗濯物を乾燥機にかけると、特に冬場は服が静電気が原因でバチッとしますけど、
アルミホイルをこぶし大にしっかり固めて衣類と一緒に入れて乾燥させると、
金属は電気を流す性質があるのでこれをりようして静電気をなくすことができます。


アルミホイルでハサミの切れ味がよみがえる

切れなくなったハサミでアルミホイルの切れ味をよみがえらすのは超簡単です。
やり方はハサミでアルミホイルを切るだけです。
その理由はアルミホイルを切ることで、
ハサミの刃こぼれ部分に切った時にできる細かいアルミの破片が、
ハサミの刃のこぼれ落ちた部分に入るからだと言われています。

ゴボウなどの面倒な皮むきにアルミホイルを活用する

ゴボウなどの皮むきって面倒ですよね!
そこで、アルミホイルをくしゃくしゃにしてから広げて、
ゴボウを包むようにして軽くこするだけで簡単にむけます。
他にもしょうがの皮むきにも使えます。

アルミホイルをおろし金につけて

大根おろしやしょうがおろしをした後のおろし金の刃の間に入った食材のカスを洗うのは大変ですよね。
この問題を解決するには、
おろし金の食材をおろす側の面にアルミホイルを貼り付けて食材をすりおろし、
アルミホイルをはがすと最後は水洗いだけできれいになります。

アルミホイルで排水口のぬめりを取る

アルミホイルで排水口のぬめりをおさえられるらしいです。
アルミホイルには抗菌性といって、
ばい菌をおさえる力があります。
ただ、科学的には確かなことはわかっていないようです。
使用済みのアルミホイルでも効果はかわらないようなので、
使い終わったアルミホイルをピンポン玉大に丸めて排水口に入れておきましょう。
ただし、一度きれいにしたあとでないと効果がないようなのでご注意を。

アルミホイルで乾電池のもちをよくする

乾電池が古くなって切れかけた時、
変わりの乾電池がないくて困ることってありますよね。
単3電池を交換したいのに単4電池しかなかったりとか・・
そんな時は乾電池の隅(プラス側)にアルミホイルを挟んで使用してみてください。
乾電池のもちがよくなりますよ。

アルミホイルでWiFiのシグナルを強くする

WiFiを引いていると電波が悪い時ってありますよね。
我が家もノートパソコンやスマホを使っている時にそのような症状がでますが、
適当に切ったアルミホイルをシートにしてモデムの周りに置きます。
置き方のポイントはモデムの周りのアルミホイルがスクリーンのような働きをするように設置することです。
すると、モデムからの電波がアルミホイルに反射して驚くほど電波がよくなります。
電波が弱いと感じたらやってみてください。


アルミホイルでバナナを新鮮に保つ

僕はバナナが大好きなのですが、
買ってきた時は青いバナナでも何日か経つとすぐに黄色く塾して茶色くなってしまいます。
バナナは体内のポタシアムを保つのでとても体にいいのですが、
僕はあまり熟したバナナはあまり食べる気がなくなってしまいます。
そこで、バナナの房をアルミホイルで包むだけでバナナが塾れすぎるのを防いでくれるのです。
それは、アルミホイルによってバナナの房が空気にさらされなくなるからです。
是非試してください。

アルミホイルで古い鏡を輝かせる

鏡は古くなるほど、
鏡の隅から輝きがなくなり、
いずれは曇ったままになってしまいます。
そんな時は、アルミホイルで鏡を拭くとピカピカ光る新品のような輝きをとりもどしますよ。
僕の家にあった20年くらい前に買った鏡をこの方法で拭いたら本当にピカピカになりました。

まとめ
このように、アルミホイルは意外な使い方がたくさんあります。
我が家を建てかえる前 の家に住んでいたころは、
堀こたつがあったのですが、冬になると、さつまいもをアルミホイルで包みこたつに入れて焼いてよく食べていたことを思い出します。
